1月例会事業報告
事業承継~自社の未来に備えてますか?~

事業概要
1月例会 | |
---|---|
項目 | 内容 |
事業名 | 1月例会「事業承継~自社の未来に備えてますか?~」 |
日程 | 平成31年1月11日(金) |
時間 | 19時~21時 |
場所・会場 | ホテルクリスタルパレス |
参加人員 | 会員57名・他単会会員15名 |
担当委員会 | 経営研究委員会 |
事業目的
私達、ひたちなか商工会議所青年部は青年経済人の集まりです。今現在会社の代表になっている方、そしてこれから会社の代表になっていく方がいます。現代表はこれから跡継ぎをする『人選』、『税金』そして『引き継ぐまでのビジョン』を考え、これから会社の代表になる方は会社の経営を承継する上で、様々な引継ぎなどがあります。その中で行わなければならない『売上計画』『人事』『仕入』『現職の人事後任』『管理業務』の様々な課題が沢山あります。
経営者として第一歩を踏み出す上では必ず通る道です。
そこで私達経営研究委員会は、経営者として必要なノウハウを学び、事業承継を円滑に行えることを目的とした例会を開催致します。
事業内容
つくば経営戦略研究所所長桑原務様、有限会社黒澤醤油店黒澤仁一様を講師に招き、事業承継について、また実体験について
- 事業承継についてどのくらいの時間を要するのか。実際に行った時、どのくらいかかったか
- 後継者選びと育成について。また、選ばれたときの心境等
- 後継者に必要なスキル、分析判断能力
- 承継する者がいないまた、できない場合
- 税金について
上記のような内容を参加型スクール形式にて講義して頂きます。
画像(Facebookアルバム)
委員長所見
2019年1月11日に平成30年度1月例会が開催することが出来ました事は、ここにいる役員の皆様、そして会員皆様のお力添えがあってのことであり、まずもって感謝申し上げます。
今回は、「つくば経営戦略研究所所長桑原務様」「黒澤醤油店4代目蔵主黒澤仁一様」を講師に招きました。私たち青年経済人にとって必要不可欠な内容「事業承継」の講話をして頂き、これからの各事業所の引継ぎなどのヒントになったのではないかと思います。当日の参加人数は単会約60名、他単会15名の皆様がご参加、当日のキャンセルは約5名程でした。参加目標人員には3割程届きませんでした。
目標人数まで持っていく事が出来なかったのは、私の連絡不足が原因です。申し訳ございませんでした。
会場では、有線マイクの不調でハウリングが発生し、音響の最終チェックでの見落としでご迷惑をお掛け致しました。また、室温調整が行き届いてなく、寒い会場になってしまった事、大変失礼致しました。
その他は、会場設営や受付、司会進行等、裏方で支えて下さいました当委員会のメンバーのおかげで滞りなく進めていけたと思います。
これも、副委員長がメンバーに声をかけ率先して行ってくれたおかげだと思います。改めて、当委員会メンバーに感謝申し上げます。
最後に、1月例会「事業承継~自社の未来に備えてますか~」にご参加頂き、誠に有難う御座いました。
経営研究委員会
委員長 西野亨