事業計画
平成30年度スローガン
『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~
平成30年度基本方針

第15代会長 日詰治
Osamu Hizume 15th President
株式会社ネクストワークス
代表取締役
「YEG」(若き企業家集団)は、商工会議所活動への参加・参画やメンバー相互の研鑽と交流を通じて、より広い視野で企業家精神を高め、若さと情熱をもって次代を担う経済人として自己実現を図っていくとともに、豊かな住みよい地域社会を創造していく事が求められます。
ひたちなか商工会議所青年部(ひたちなかYEG)では、先人達の諸活動やひたちなか市独自の歴史と文化、その特性を十分に活かして、ひたちなか市への愛情と誇りを持って、それらを未来へと引き継いでいく責務があります。
世界を見渡せばイギリスのEU離脱に向けた動きやアメリカ合衆国のトランプ大統領が掲げる「アメリカファースト」というスローガンにみられるように、各国がそれぞれ自身の足下を見つめ直す流れにあるようです。また、日本においてもTPP等の外交政策や防衛政策等、また我々青年経済人にとってより身近なところで労働力不足による外国人労働者の受け入れ体制等が課題になっています。どのような決断がより良い未来に繋がるのか一筋縄では判断できない難しい状況に我々が直面している事は、誰もが否定できないでしょう。過去から未来へと繋がる現在において、我々はある意味で広い視野を持ちながら足下を見つめ直す重要な一つの分岐点に差し掛かっているのかもしれません。
このような局面において、我々ひたちなかYEGは未来に向けて多くの課題を明確にして共有し、気持ちを一つにして着実に解決していく姿勢が望まれると考えます。その意味で、平成30年度のスローガンを『団結』にさせていただく事にしました。地域における「絆」「ネットワーク」の大切さは言うまでもありません。我々は有り難い事に先人の礎のもと次世代を担う青年経済人の生きた繋がりの中で、より具体的、かつ実効的に青年部というその「土台」を活用できる立場にあります。先人たちが残してくれた礎を改めて確認し、それをさらに発展させ着実に未来へと引き継いでいくため『団結』が求められているといえます。『団結』とは、メンバーそれぞれがお互いの個性や立場を尊重して、思いやりを持ち、役割分担や助け合いの中で、一つ一つの課題を解決していく事だと考えます。
具体的には、平成30年度は茨城県商工会議所青年部連合会の会長及び事務局をこのひたちなかから輩出することになります。さらに、平成31年度は関東地方にある80単会以上の商工会議所青年部の会員が一堂に会する第39回関東ブロック大会茨城ひたちなか大会(仮称)がひたちなかで開催されます。この実行委員会は既に立ち上がっております。今年度は、その実行委員会もさらに活発化していく事になります。この激動の年を乗り越えるためにも『団結』が求められるのです。
例会、事業は前例にとらわれることなく、各委員の個性や考えを生かして失敗も恐れず思い切って取り組んでいただきたいと思います。
青年部活動は、家族や事業所スタッフの皆さんの理解があってこそのものです。感謝の気持ちを忘れる事なく、メンバーそれぞれの家族、事業所、そして地域へと我々の成果を還元していきましょう。
今年度、私は青年部会長という重責を担います。青年部活動に関わるより多くの皆さんが『団結』して未来に向けて羽ばたく礎を築いていきましょう。皆さんのご協力あっての一年になります。ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
ひたちなか商工会議所青年部
第15代会長 日詰治
目標
委員会 | 目標 |
---|---|
総務委員会 | 円滑な諸会議の運営と積極的な渉外活動の展開と出向支援 |
経営研究委員会 | 青年経済人としての資質向上及び啓発 |
地元愛LOVE委員会 | 地域活性化及び連携の推進 |
親睦委員会 | 会員相互の親睦とより良き人間関係の構築 |
魅力発信・向上委員会 | 青年部活動と会員事業所の情報発信と共有 |
会員開発委員会 | 会員の拡充(20名以上) |
基本日程
会議 | 日程 | 時間 | |
---|---|---|---|
例会 | 4月/総務委員会(第29回通常総会) | 毎月10日 | 20時~22時 |
5月/湊ブロック(第4回みなと☆再発見☆フェスの参加協力) | 毎月10日 | 20時~22時 | |
6月/佐和ブロック | 毎月10日 | 20時~22時 | |
7月/地元愛LOVE委員会(茨城県青連県北ブロック連携事業) | 毎月10日 | 20時~22時 | |
8月/勝田ブロック(第24回ひたちなか祭りの参加協力) | 毎月10日 | 20時~22時 | |
9月/会員開発委員会 | 毎月10日 | 20時~22時 | |
10月/総務委員会 (第38回関東ブロック大会さいたま春日部大会への参加) |
毎月10日 | 20時~22時 | |
11月/総務委員会(第30回通常総会) | 毎月10日 | 20時~22時 | |
12月/親睦委員会 | 毎月10日 | 20時~22時 | |
1月/経営研究委員会 | 毎月10日 | 20時~22時 | |
2月/魅力発信・向上委員会 | 毎月10日 | 20時~22時 | |
3月/経営研究委員会・会員開発委員会(卒業生を送る会) | 毎月10日 | 20時~22時 | |
三役会 | 毎月5日 | 20時~22時 | |
役員会 | 毎月20日 | 20時~22時 | |
委員会 | 総務委員会 | 毎月5・20日 | 19時~20時 |
経営研究委員会 | 毎月第4水曜日 | 19時半~21時半 | |
地元愛LOVE委員会 | 毎月第4水曜日 | 20時~22時 | |
親睦委員会 | 毎月第4木曜日 | 20時~22時 | |
魅力発信・向上委員会 | 毎月第4水曜日 | 20時~22時 | |
会員開発委員会 | 毎月第4火曜日 | 20時~22時 | |
ブロック | 佐和ブロック | 毎月第1水曜日 | 20時~22時 |
勝田ブロック | 毎月第1水曜日 | 20時~22時 | |
湊ブロック | 毎月第3水曜日 | 20時~22時 |
各会議の開催日はあくまで目安であり、委員会・ブロックの判断により変更することができる。
副会長基本方針
小泉大輔(経営研究委員会担当)

副会長 小泉大輔
Daisuke Koizumi Vice President
株式会社ビフォーム
本年度、日詰治会長の下、副会長を務めさせていただく事となりました。
昨年に続き2度目の副会長、そして茨城県商工会議所青年部連合会の運営専務という大役も担うにあたり、その責任の重大さを改めて認識し、自分なりに微力ではございますが、精一杯務めていく所存でございます。
本年度スローガン「『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~」で日詰会長が掲げた所信の中にある、先人たちが残してくれた礎をさらに発展させ着実に未来へと引き継ぐためにも、強固な連帯感でひたちなかYEG・茨城県青連・第39回関東ブロック大会茨城ひたちなか大会(仮称)、すべての運営に皆様と円陣を組み、団結心を力にして邁進して参りたいと思います。
担当委員会の経営研究委員会では、経営者としての知性を研鑽していく場として充実を図って参ります。
副会長として、日詰会長を支えながら役に徹して尽力して参りますので、若輩者ではございますが、皆様のご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
副会長 小泉大輔
川崎祐介(会員開発委員会担当)

副会長 川崎祐介
Yusuke Kawasaki Vice President
株式会社カワサキフードサービス
マネージャー
平成30年度、副会長の大役を仰せつかり、その機会を与えてくださいました皆様に心より感謝申し上げるとともに、役職に対する責任の重さに身が引き締まる思いであります。
本年度は、ひたちなか商工会議所青年部設立15年となる節目の年です。茨城県商工会議所青年部連合会の運営や平成31年度に開催される第39回関東ブロック大会茨城ひたちなか大会(仮称)の企画・準備・PRなど、単会活動のみならず多くの担いがございます。日詰治会長が掲げる今年度のスローガン「『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~」の下、この大切な一年間を充実したものにするためにも、副会長としてしっかりと日詰会長をサポートしていく所存です。
さらに、会員開発委員会の担当副会長として、橋本拓也委員長が掲げる委員会方針の実現に向けてバックアップして参ります。最大180名を超える会員数も現在は156名となり、このままでは数年後に100名を割ってしまう所まで来てしまいました。この現状をしっかりと受け止めて、5年後を見据えた会員拡充に取り組んで参ります。
結びに、副会長として会員の皆様と同じ目標を共有し団結するための「繋ぎ」の役割を全うする事をお誓い申し上げまして副会長としての所信とさせていただきます。一年間どうぞ宜しくお願い申し上げます。
副会長 川崎祐介
横塚忠司(親睦委員会担当)

副会長 横塚忠司
Tadashi Yokotsuka Vice President
アベル工業
代表
本年度、日詰治会長の下、副会長を務めさせていただく事になりました。私自身、副会長を務めるのは二度目になります。一度目は、途中で青年部を辞めてしまい会員の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。今回もう一度機会を頂く事になりまして、大役でございますが、精一杯努力していく所存でございます。
本年度は、日詰会長のスローガン「『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~」を念頭に一年間活動していきます。私は、ひたちなかYEGの良い所は、団結と行動力だと思います。例会や事業もそうですが、ひたちなか祭りに参加させていただくと特にそう感じます。本年度もみんなで団結し、来年度の関東ブロック大会茨城ひたちなか大会(仮称)、更にその先の事も考えていきましょう。
今年度に担当させていただく委員会は、親睦委員会です。日詰会長の想い、委員長、委員会メンバーの想いを例会に出せるように、サポートしていきたいと思います。
一年間、会員の皆様にとって楽しい青年部活動ができるように努力して参りますので、皆様、何とぞご協力を賜りますようお願い申し上げます。
副会長 横塚忠司
細谷潤一(魅力発信・向上委員会担当)

副会長 細谷潤一
Junichi Hosoya Vice President
有限会社富士産業
取締役
本年度、日詰治会長の下、副会長という大役を務めさせていただく事となりました。
私自身、平成22年度に入会し本年度で青年部活動9年目を迎えます。入会当初は右も左も分からず、この「ひたちなか市」に知り合いも少なかった私を、諸先輩方をはじめとするYEGメンバーの皆様に温かく迎え入れていただきました。YEG活動を通し様々な経験とご縁を頂いたからこそ今の自分があるのだと強く感謝しております。その恩返しの一つとして、この副会長という職に誠心誠意向き合う1年にしていく所存です。
現在、ひたちなかYEGは150名ものメンバーが在籍しています。日詰会長が掲げたスローガン「『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~」を念頭に置き、メンバー全員が共に支え合い活動する事でひたちなかYEGの資質は今以上に高みを増すと確信しています。これまで諸先輩方が築き上げてこられたひたちなかYEGの歴史に敬意を表し「変えてはいけないもの」「変えなくてはならないもの」を見極め、未来を見据えた活動を目指していきます。
本年度は担当委員会として魅力発信・向上委員会の運営をサポートさせていただきます。ひたちなかYEGの活動とその魅力を内外に発信し、延いては既存メンバーがプライドを持ってYEG活動に取り組む為の一助となれる委員会運営をメンバー全員で目指します。
本年度、副会長職という新たな経験の機会を頂いた事に感謝し、皆様のご指導ご鞭撻を賜りながら尽力して参りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
副会長 細谷潤一
沼尻能幸(地元愛LOVE委員会担当)

副会長 沼尻能幸
Yoshiyuki Numajiri Vice President
Ad-one
代表
昨年度日本YEGに出向させていただき感じ得たもの、それは地元を想い、周囲の人を想い、自社を想う事の大切さでした。
普段の生活圏とは全く違う場所に赴き、刺激を受け、考え、地元やYEG・自社に還元する…学びは大変大きいものの、そのプロセスは一人では到底成しえない事も痛感致しました。その間例会や事業を通じて地元を支えてくれるひたちなかYEGの仲間達、自社の発展に貢献してくれる従業員がいなければ決して結実し得ない絵空事となってしまいます。
それを以って平成30年度、日詰治会長のスローガン「『団結』~円陣を組んで未来に備えよ~」にもある通り、YEGメンバー150人誰一人欠ける事なく団結し、関係協力機関とも密に連携し、自社従業員との絆をより深める事で、この愛すべきひたちなかを支え、その未来を創生していく力になると確信しております。
副会長として担当させていただく“地元愛LOVE委員会”では茨城県青連県北ブロック連携事業を仰せつかりました。ひたちなかを県内YEGメンバーにPRすると共に、私たち自身がより深く知る絶好の機会と捉え、委員会メンバー一同が団結して臨んで参ります。
副会長として、いろいろ至らない所も多々あると存じますが、何とぞご協力を賜りますようお願い申し上げます。
副会長 沼尻能幸
三役・委員会事業計画
ブロック事業計画
同好会基本方針
年間行事予定表
Last updated:2018/04/10