9月例会September Meeting
事業概要
| 事業名 | 9月例会 つながりからはじまる未来 ~YEG×高校生でつくる地域~ |
|---|---|
| 開催日 | 令和7年9月10日(水) |
| 時間 | 18:45~21:00 |
| 場所・会場 | ひたちなか商工会議所会館5階500号室 |
| 参加人員 | 青年部メンバー57名 勝田中等教育学校生18名(引率の先生2名) 特定非営利活動法人E-nnovation1名 地域おこし協力隊2名 |
| 主管 | 地域共創委員会 |
9月例会
事業目的
現在、地方では若者の地域離れの傾向があり、将来の担ぎ手不足が懸念されています。こうした状況を受けて、本例会では高校生とYEGメンバーが世代や立場を超えて地域の課題や新たなまちづくりの方法を考えることで、地域を動かすきっかけとなる具体的なアイデアを生み出し、将来の行動につなげることを目的とします。
事業内容
本例会では、青年部メンバーと高校生とでグループワークを行い、ひたちなか市が抱える課題について意見を交換しながら課題へのアイデア創出をします。
- 地域おこし協力隊濱本氏講座(他の市町村でどんな課題がありどのように解決をしたか事例を話してもらう)
- グループワーク(1グループに高校1~2名+YEG数名)
- 模造紙への解決アイデアを記入
- グループワーク発表(高校生が発表)
- 振り返り
- 地域おこし協力隊総評
当委員会にて例会開催前に高校生へアイスブレイクおよび青年部について説明を行います。テーマは事前に高校側とYEGメンバー共有します。グループワークで出たアイデアは後日高校生とで提言書(予定)を作成し市役所に提出します。
例会後の予定
- 【10~11月】グループワークで出たアイデアをまとめます
- 【12~1月】審議上程
- 【2月】市役所に提出予定
委員長所見
今回の例会では、多くの方にご参加いただき、世代や立場を超えて地域について語り合うことができました。高校生やYEGメンバーの生き生きとした表情や柔軟な発想がとても印象的でした。会場全体もとても明るい雰囲気でグループディスカッションができたと思います。また地域おこし協力隊の講座やイノベーションの佐々木さんによるアイスブレイクも場を和ませ、高校生たちが自然に意見を出せる雰囲気をつくってくださいました。さらに、委員会メンバーも事前準備から当日のファシリテーションまで丁寧に対応してくれたおかげで、スムーズな対話の場となりました。
一方で、委員長としては進行面での時間配分や、事前に先生との打ち合わせ不足など今後に活かすべき点もありました。今回の経験を2月提出予定の資料づくりに生かしていきたいと思います。
最後にご協力いただきました委員会メンバーや地域おこし協力隊、E-nnovationの佐々木さん、そして参加していただいた高校生やYEGメンバーの皆様、本当にありがとうございました。
地域共創委員会
委員長 大内夏輝
